もし原神の全てのアイテムがモラで買えるとしたら…?
- sinの使い手
- 2024年7月2日
- 読了時間: 12分
皆さんこんにちは。いや、旅人さん方、こんにちは。
原神同好会所属、1年生のsinの使い手と申します。sinはサインと読みます。あのサイン・コサイン・タンジェントのサインです。
元はと言えば高校時代に「数学出来るようになりたいなあ」という願いを込めて適当に決めたハンドルネームなのですが、使っているうちに愛着が湧いてきてしまいました。元中二病患者さんと数学アレルギーの方々のトラウマを通りざまに掘り起こし轢き潰しつつ、使い続けている次第です。
HoYoverseのゲームでやってるのは原神のみで、推しキャラは甘雨、エウルア。
受験が長引いた関係で草元素実装の瞬間やフォンテーヌアタッカーぶっ壊れ期を見逃し、完全に時代に置いていかれた老人です。烈開花っていったい何なんです?
というか毎日プレイできる今になっても、自分がコンテンツを消費する速度よりコンテンツが追加される速度の方が速く、置いていかれてる感触があります。
=======================================
一方で、原神には「素材を消費して別の素材をゲットする」という交換の仕組みがたくさん存在します。
例えばショップではリアルモラ↔創世結晶の交換や、スターライト/ダスト↔素材の交換ができます。他にも聖遺物秘境は樹脂↔聖遺物の、ガチャはガチャ石↔キャラやスターライト/ダストの、それぞれ交換をしていると見ることができるでしょう。
これらは原神世界の”レート”が決まる場、つまりはほぼ為替市場というわけです(違う)。
ということで今回は、
原神における素材の価値を「モラ」「リアルモラ」という統一規準で評価し、
という企画です!
前置きが長くなりましたが本編へ!!
=======================================
原神をやっているときの時給は…?
さて、長い長い計算の旅が始まりました。まずは現実の貨幣である円と全ての源である原石、そして天然樹脂を繋いでいきましょう。
さて、原石を消費すると天然樹脂を補充することができますね。平均すると樹脂 1 個あたり 2.2 個の原石が必要で、これは 5.6 円にあたります。つまり樹脂 1 個= 5.6 円ですね。
天然樹脂は 8 分で 1 つ回復しているので、時給換算すれば 41.7 円/ 1 時間です。日給 1,000 円です。
…渋いですね。
ただ時給として考えるから悪いのであって、何もせず生きてるだけで 1 日 1,000 円おこづかいをもらっていると考えてみると…?なんだか生きるのが楽しくなってきた気がします。
テイワットの貨幣事情とは…?
さて、ここからはリアルモラとモラを繋いでいきます。
今わかっているのは樹脂 1 つ= 2.2 原石= 5.6 円ということです。これら3つのうちどれがモラと換算できるでしょうか?
…
正解は地脈の花です。正確に言えば蔵金の花。樹脂 20 個を消費して敵を倒すと 60,000 モラもらえます。
つまり樹脂 1 つは 3000 モラの価値があるということであり、 1 円= 540 モラということが分かります。
…低くない?
現在世界で最も安いイラン・リアルでさえ 1 円= 260 イランリアル前後(2024年6月26日現在)。モラはその半分以下の価値しか持っていません。
私がゲーム内で持っている 2,000 万モラも、実際は 3.7 万円ほどの価値しかないということです。明らかに桁が減ってちょっと悲しい。
私の所属する原神同好会でも、 4 人同時に育成した結果 96 モラしか残ってない人がいました。そこの君、君の持ってるモラは 0.18 円分だぜ!!
聖遺物ってどういう立ち位置なのさ
このようにして啓示の花、聖遺物/天賦/武器秘境やボス討伐報酬について計算していった中で、 1 つ面白い数値がありました。
聖遺物秘境では樹脂 20 個に対して☆ 5 聖遺物が平均 1.07 個、☆ 4 が 2.48 個、☆ 3 が 3.55 個と 2525 モラがもらえます。これを計算するとそれぞれ 14,712 モラ、 9,808 モラ、 4,904 モラの価値があることが分かりました。
ところで、原神には聖遺物を売却する機能があります。そのレートは……☆ 4 聖遺物 が 2,520 モラ、☆ 3 が 1,260 モラです。
…旅人、買い叩かれてますね完全に。足元見られてます。
担当が悪徳商人だったのでしょうか?いや、それ以外にも可能性は考えられます。
それは「聖遺物は一般人にとって価値がない」ということです。
聖遺物は「強力な能力を持つ宝物」ですが、その効果を発揮するのは冒険者に対してであって、一般市民にとってなにかメリットがあるものではありません。骨董品のようなものであるはず。
計算が合っている証拠と間違っている証拠が同時に出た
次は記念品ショップです。というのも樹脂と交換できるものだけだと価値が計算できないものがあったので(連立方程式で文字に対して式が足りないみたいなイメージ)、新たな交換レートを導入したかったんですね。
モンドの記念品ショップのモラの値段より風の印 1 つを 800 モラとすると、武器の星 2 素材の値段が風の印 4 つ= 3,200モラ。なんとこれが樹脂交換から出した 3,331モラとほぼ一致します。
つまり風の印の面から見てもこの計算は合っているということが証明されたということです!!
今までずっと暗中模索でやってきたので、ここにきて一筋の光明が見えてきました。
樹脂交換で出した値に合わせるために風の印 1 つを 832.75モラとして、星 1 宝石が 8,327.5 モラ、原型が 18,7369 モラであることが分かり、これで全ての計算ができるようになりました。
さて、続いては週ボスについて計算していきましょうか。
樹脂消費が 60 個= 18,0000 モラ。
これに対して報酬が 8,100 モラ、ドロップ確率とモラ換算の価値から聖遺物が 66,547.28 モラ分、宝石が 107,899.42 モラ分、原型が 22,052 モラ分…
と、ここまで計算して気付きました。既に報酬側が 180,000 モラを超えています…。
本当はこれらに加えて異夢の溶媒と週ボス素材が落ちるはずなのですが……。
異夢の溶媒や週ボス素材がマイナスの価値を持つとは思えないので、これは計算が間違っている証拠でしょうか…。
…ま、まあ無理やり理由をこじつけるとすれば、週ボスは一回しか挑戦できないので、それだけお得ということです!!!!!!はい!!この話終わり!!!!!!
さて、この長い計算の旅も終わりが近づいてきました。
最後はスターライトとスターダストです。ショップでは、スターライトやスターダストをフィールド敵の素材やガチャ石と交換することができます。
しばらく考えていましたが、祈願ではガチャ石に対してスターライト/ダストのみならずキャラ/武器そのものが獲得できるので、その価値を計算に入れ込むのを忘れた結果、スターライト/ダストの価値が高くなってしまったようです。
うな重の値段から素材の値段を逆算するのにあたり、鰻を忘れて米だけで計算したことで、米の値段が跳ね上がってしまった、そんな感じです。
失礼しました。
キャラや武器そのものの価値をモラで測ることは難しいと感じたので、ここは素直に今まで出した値から換算しましょう。
☆ 3 天賦本×3(= 4,926 モラ)がスターダスト 8 個にあたるので、スターダスト 1 個は 615.75 モラ。これはスターダスト 1 個が 500 ~ 1,000 モラに収まるという推測に即しています。
ここからスターダスト交換におけるガチャ石は 3,088 モラ分ということになり、本来の価格である 216,000 モラの 99 %オフという状態になっています。
超良心的な店でした。ぼったくりとか言ってすいませんでした。
このスターダストの価値からフィールドにいる敵が落とす素材の価値が分かり、それを用いてスターライト 1 個が 13,854 モラであることも分かりました。
スターライト交換におけるガチャ石も約 7 万モラということで、スターダスト交換には劣りますがこちらも直接課金するよりかなりお得らしいですよ。
これが原神世界の価格表だ!!!
お待たせいたしました、ついに本日の主役の登場です!
これこそが、原神世界のアイテムをモラとリアルモラで表した価格表です!!
これを見ながら探索するもよし、原神世界の物価について考察を深めるもよし、使い方は無限大です。

世界を見渡してみよう
さて、最後に少しだけ、上の表を使って原神世界を見てみましょう。
たとえばこの宝箱を開けたとき、私はいくら稼いでいるのでしょうか?

原石が 1,350×2 モラ、モラそのものが 868 モラ、☆2聖遺物が 3,269 モラ、☆3経験本が 1,642×2 モラなので、草の印が風の印と等価であるとして計算すると、合計して 10,954 モラとなります。
現金に換算すると 20 円程度。ゲームで遊んでいるだけなのに、小銭が稼げるって魅力的ですよね。
たとえば瑶光の浜にいる遺跡守衛を倒したとき、私はいくら稼いでいるのでしょうか?

素で 200 モラ、精鋭エネミーの☆ 2 素材が 2 個で 3,079×2 モラ、☆ 4 聖遺物が1個で 9,808 モラなので、合わせて 16,166 モラになります。日本円に直すとおよそ 30 円。精鋭狩りって大事なんですね!
たとえば魔神任務を一幕分進めたとき、私はいくら稼いでいるのでしょうか?
第三章第五幕で考えると、シリーズ任務報酬合計と冒険の証のガイドからの報酬を合わせて、 197,075 モラ、ガチャ石が 1 つ、祈聖のエキスが 3 つ、☆4経験本が 21 冊、☆3鉱石が 39 個、原石が 90 個なので、197,075 + 216,000×1 + 30,000×3 + 8,210×21 + 3,079×39 + 1,350×90 ≒ 917,083 モラになります。
現金になおすと約 1,700 円。本来お金を払ってでも見たいストーリーも、報酬を現金計算すると 2,000 円も貰ってることになってしまうんですね~~お得すぎる~~~~!!!
まとめ
今回のまとめです。
ちなみに原神世界で野菜はだいたい2~300モラ、出来上がっている料理だと1,000モラくらいなので、冒険者は意外と富裕層…というよりは旅人がお金持ちすぎるんですかね。その分危険と隣り合わせってことでしょうか。次は日本円との比較ではなく原神内のアイテムとの比較とかもやってみたいですね。そっちの方が好きな人もいそう。今回はお金の話ばかりしすぎました。
と、今後の展望が見えたところで今回はこれで終わりです!
長くなりましたが、読んでいただいてありがとうございました!!
補足と解説
こちらは本編には書けなかった、詳細な計算過程を駆け足で説明していきたいと思います。
・まず2.5円=創世結晶1つ=原石1つが全ての基本(元凶)です。
・ガチャ石は原石160個なので400円です。
・樹脂は原石補充を合計すると原石800個で樹脂360個なので、これをレートとしました。樹脂1つが20/9原石、50/9円です。
・蔵金の花を用いると樹脂20個が60000モラであることが分かるので、これで1円が540円だと分かりました。
・啓示の花を用いると、樹脂20個に対して平均で☆4経験本が4.4冊、☆3経験本が6.43冊落ちます。それぞれの持つ経験値から☆4は☆3の5倍、☆3は☆2の5倍の価値(=経験値)を持つといえるので、☆3経験本をxモラとすると、60000モラ=(6.43×x+4.4×5x)モラという式が成り立ちます。これを解きました。
・聖遺物秘境を用いると、樹脂20個に対してモラが2525モラ、☆5聖遺物が平均1.07個、☆4聖遺物が平均で2.48個、☆3聖遺物が平均3.55個ドロップします。それぞれの持つ経験値から☆5は☆4の1.5倍、☆4は☆3の2倍の、☆3は☆2の1.5倍の、☆2は☆1の2倍の価値(=経験値)を持つといえるので、ここから計算しました。
・天賦秘境を用いると、樹脂20個に対してモラが3375モラ、☆4天賦本が平均0.23冊、☆3が1.97冊、☆2が2.20冊ドロップします。それぞれを合成するのに☆4は☆3が3つ、☆3は☆2が3つ必要なので、☆4は☆3の3倍の価値を持ち、☆3は☆2の3倍の価値を持つと言えます。ここから計算しました。
・武器素材秘境も同様に、☆5武器素材が平均0.07個、☆4が0.64個、☆3が2.40個、☆2が2.20個ドロップします。それぞれを合成するのに☆5は☆4が3つ、☆4は☆3が3つ、☆3は☆2が3つ必要であることから価値を計算しました。
・モンドの記念品ショップでは、60回限定で風の印1個と1600モラ、その後は無制限で風の印2個と800モラが交換できます。そこで風の印1個を832.75モラとすると、☆2武器素材が風の印換算でも今までの換算でも3272モラで一致するために、風の印の価値が分かりました。ここから☆2宝石が8327.5モラ、武器の原型が187369モラであると分かりました。
宝石については、それぞれを合成するのに☆5は☆4が3つ☆4は☆3が3つ、☆3は☆2が3つ必要であることから価値を計算しました。
・フィールドボス討伐では、樹脂40個に対して聖遺物/宝石/ボス素材のドロップ率と聖遺物/宝石の価値を用いて、ボス素材の価値を計算しました。
・週ボス討伐では、樹脂60個に対して聖遺物/宝石/週ボス素材/異夢の溶媒/武器の原型のドロップ率と、聖遺物/宝石/武器の原型の価値を用いて週ボス素材/異夢の溶媒の価値を計算しようとしましたが、マイナスになってしまったため、週に一回しか挑戦できないのでお得という結論にしました。
・塵歌壺では、洞天宝銭120個が10000モラと交換できるので、洞天宝銭1個は250/3モラ、25/162円≒0.154円であると分かります。祈聖のエキスは洞天宝銭360個と交換できるので、30000モラであることが分かりました。
また、脆弱樹脂は洞天宝銭換算で100000モラですが、原石補充からの計算では天然樹脂60個=180000モラとなるので、かなりお得であることが分かります。しかし☆4経験本は洞天宝銭換算10000モラに対して地脈の花換算は8210モラであるため、こちらは損な取引ということが分かります。
・祈願ではガチャ石とスターダスト/ライトの交換が起こると考えました。スターダストは☆3武器に対して15個獲得でき、ガチャ1回に対して☆5が出る確率が1.6052%、☆4が出る確率が13.0627%であるため(キャラ祈願)であるため、☆3武器が出る確率は85.3321%であると分かります。同様に武器祈願では83.258%であるため、平均をとって84.2951%。つまりガチャ石1個はスターダスト15×0.842951=12.65個分であり、ガチャ石1個は400円、216000モラであることから、スターダスト1つは17075モラと分かります。ここからガチャ石1つが17075×75=1280万モラなど有り得ない数字が出たわけですが、これは「ガチャ石と交換されるのはスターダスト/ライトだけではなくキャラや武器そのものも含まれる」ということを失念していたのが原因です。
本文にあるように、スターダスト1個と☆3経験値本×3冊を交換するレートを用いると、スターダスト1個が615.75モラであると分かり、これはモラの交換レートから推測される価値の範囲(500~1000モラ)に入ります。ここからフィールドの敵が落とす☆3素材が9236モラ、☆2素材が3079モラと分かり、この値を使ってスターライト1個が13854.375モラであると分かりました。スターライト交換における☆4キャラと武器の価値はここから算出したものです。
なお、ドロップ率について、
・Genshin data gathering team. Genshin Impact - Drop Rates (View Only). https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RcuniapqS6nOP05OCH0ui10Vo3bWu0AvFbhgcHzTybY
・よーぼー. ドロップ調査 | HoYoLAB. https://www.hoyolab.com/creatorCollection/53091
の値をお借りしました。ありがとうございました。
ライター:sinの使い手
Comments