top of page
検索

ニヒルを自称する君たちへ

  • りお(R.P.5)
  • 2024年7月16日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年11月29日




全国の旅人の皆さん、ごきげんよう。天国にいる貴方も、地獄にいる貴様らも、ごきげんよう。

原神同好会から、1年生の りお がお送りします。





原神のアップデート。それは他には代えがたい一大イベント。新キャラ実装や新マップ開放、新しいイベント情報などありとあらゆるものが原神ユーザーを盛り上げる。ただ、そんなアップデート情報が世に出回る中、歓喜の声とともに各種SNSではそれとは反対の声が聞こえることがある。あなたも度々聞くのではないか?


虚無期間


今バージョンでやることはすべて終わってしまって、次のバージョンまでやることがなくて虚無、という意味。「虚無だ~」とか「虚無期間、ここにあり」とか「虚無、すなわち永遠なり。」とか「虚無を、あなたにも。」とか「世界を虚無の渦に。」なんてことを、あなたもよく聞くだろう。



しかし本当に虚無になるほど今バージョンを遊びつくしたのか?本当にやることは無くなってしまったのか?虚無期間と言いつつ、その実やることがまだ残っているのではないか?今一瞬悩んだそこのあなた!きっと心当たりがあるのでしょう。そんなあなたにこそ原神同好会をお勧めしたい!!



こんな原神同好会にあなたも入りませんか??




さて、プロモーションはここまでにして、


本題について話していくとしよう。私の虚無期間解消法は即ち、ネタビルド。キャラの最適武器、最適聖遺物から離れ、ただひたすらにネタを追求する。それがネタビルドだ!!!



1.  全キャラアタッカー化

< 誰にだってアタッカーをする権利はある!

アタッカービルドの育成を試みるもの。もちろん、本職のアタッカーには勝てない。


アタッカーベネット

味方のサポートもしてダメージも稼げたら、最強じゃん。


ディオナ砲

シールド!回復!ドカンと一撃!


ゴーリラ

モンドのアイドルに殴られるヒルチャール うらやま...…いや、なんでもない。


会心のここみん

会心率-100%でおなじみの珊瑚宮心海で会心ダメージを出そう!


ニィロウ

コスパ最強と言われるニィロウにコストをかける。これが愛ってやつよ。


鍾離 (カカトバナレ)

1凸で柱2本=火力2倍理論はあまりにも有名



2. 物理

色鮮やかなダメージの中、一際輝く白いダメージ。惚れちゃうね。


昭心

法器キャラを全員物理元素に変える夢のような武器。


海染

ヒーラーは全員、物理元素である。


物理綾華

鬼のダッシュ禁止縛り。


物理雷電

天賦倍率が何だ。


岩砕き

元素反応最弱!?知らねぇなあ!!



3. 愛される少女

最近はフォンテーヌ出身のキャラクターが自前で回復効果を持っているから、汎用性が高くなっている(気がする)


愛されるガイア

ガイアはロリ。つまり少女。


愛されるエミ

4凸必須だが、満足感はある。


フォンテーヌの面々

殴れて回復もできる。はっきり言って優秀だよね。



4. 単色パーティー

自分の推し元素と推しキャラが一致しない!そんな時には推しの元素を変えてしまおう。


ベネット(C6)

5凸は甘え。


重雲

水色で染め上げろ!


キャンディス

青く染めろ!



5. 最後に

プロでも見落としがちな武器や聖遺物を紹介する。


旅道の剣(星3片手剣)

実は回復効果を持っているので、愛される少女や海染と相性抜群!片手剣キャラなら誰でも海染を持てる。大歓喜。片手剣キャラなら誰でも物理型できるだろ!なんていう御託は聞いてない。


異世界旅行記(星3法器)

旅道の剣同じく、回復効果を持つ。海染と合わせて物理型をやるなら昭心のほうが強いので、聖遺物は愛される少女が最適。


飛天御剣(星3片手剣)

移動速度バフ +24 % 。徒競走型にどうぞ。


博徒(星4聖遺物)

スキル打ち放題。ナヴィアや夜蘭におすすめ。


黄金の劇団

スキルを使うキャラなら誰にでも合う。ディシアとか雷電とか。


幸運(星3聖遺物)

はっきり言って実践向けではない。モラを得て元気になる乞食型モナの専用聖遺物。



ここまで読んでくれてありがとう。続きを期待しているところ悪いが、僕は妹を探す旅に出なくちゃいけないんだ。もし君が虚無を感じることがあったらこの記事を見て僕のことを思い出してほしい。

じゃあな!短い間だったけど楽しかったぜ!

 
 
 

Comments


​早稲田原神同好会

​©2024 waseda genshin club

design: タイラ
illustration: ノーク しろ だいこん あっしゅ

bottom of page