万葉推しの万葉推しによる皆のための万葉
- 八咫烏
- 2024年11月5日
- 読了時間: 11分
みなさんおはようございます!今週もこのブログ更新のお時間がやってきましたね!今週は八咫烏が担当します。カ~。前回はUI非表示というシステム的なお話をしたので今回はキャラクターの話をしようかと!最後までお付き合いいただけると幸いです。
さてさて、10/29が誰の誕生日だったか覚えてますか!?そう!拙者が原神を始めた理由の10割は彼でござる!!はいこちら!本日の主人公、楓原万葉くん!!!かわいい!!
わたくし、フォンテーヌ実装直前にテイワットに落っこちた新米旅人なのですが、原神自体はリリース当初から気になっていたんです。オープンワールドRPG、綺麗なグラフィックに豪華なキャスト陣、美しいBGMの数々。楽しくないわけがない。でも!私には受験があった!心を鬼にして避けていました。それでもたまにSNSで流れてくる不可抗力な美少年、それが楓原万葉でした。私と万葉の出会いはたぶんYouTubeショートのMMD。旅を始めてからおぼろげな記憶を頼りにそのMMDを探しましたが出て来ませんでした。たしか、ショタとロリ…ンンッ…中身長男子と低身長女子キャラたちが集まって極楽浄土の冒頭部分を踊っていた、そんな動画だったと思います。そして大学に入ってから再会した高校の時の友人に原神を勧められ、ふと思い出したんですよね、彼の存在を。
「原神か~。見た目だけなら、確か赤っぽい紅葉みたいな服の男の子好きだよ」
「万葉?今ちょうどPUされてるよ」
「!?」
そこからの私は速かった。
彼女と喋っていたファミレスで唐突にアプリインストールをはじめ、その1週間後には激闘(天井すり抜け確定天井)の末、万葉をお迎えしました。
※私に万葉…じゃなかった原神を勧めてくれた彼女も原神同好会のメンバーです♡
冷静に考えたら万葉と私を正式に出会わせてくれた彼女はもしかしてキューピットなのでは?(本人は至って真剣です)
万葉への愛をすべて書き出したらきっと広辞苑くらいの厚さになってしまうので、読者の皆様に引かれない程度に、そして万葉を好きになってもらえるよう愛を語っていこうと思います。えてか嫌いな人そんないないよね?だって稲妻では主人公だったもんね!?(過激派)(引かれない程度とはなんだったのか)(ブラウザバックしないで)
万葉のここがいい!①———お顔!
優し気な目元、赤いのに人外的ではない瞳、でも時にはキリっとした凛々しい姿も。デフォルトの3Dモデルが微笑んでくれているところも可愛いね。グラデーションの入った赤メッシュはいかついはずなのにパーフェクトフィット。斜めに結んだ毛先すら愛おしい。ラヴ。
万葉のここがいい!②———衣装!
左右非対称で右肩には水干のようなオシャな線が入っています、ここ私の好きポイント。左の袖には綺麗な紅葉の模様。左肩から右脇を通る謎ベルト。火傷かな、を隠す右手包帯には涙々。首にはトリックアートのように捻じれたデザインの襟巻と神の目がついていますね。それからちょうど良い長さのズボンと、右側にはセンスが良いとしか言い表せないアクセサリー。万葉を走らせているなら見慣れている方も多いであろう背中側には左側にひらひらした(まじで意味不明な)布がついています。
わたくし趣味でコスプレをしていて万葉もやったことがあるのですが、初めて着たときは理解にかなりの時間を要しましたし、とても一人では着られませんでした。今でこそ慣れて迷いなく着られますが、万葉くん、浪人で船旅で汚れたり濡れたりして脱ぎ着すること多そうなのになぜこんなにもややこしい衣装を着ているんだい?カーーそんなとこも好きだぜベイベー。
万葉のここがいい!③———実戦紹介ムービー!
ホヨバース作品はキャラクターそれぞれの背景がしっかりしていてキャラクターPVも魅力的です。万葉の実戦紹介は和風で趣深いという感想が一番合っているでしょうか。動画の初め、正座して袖をヒラッと向こうにやる仕草、尊い。そのあとの首を傾けて矢を避ける姿には心臓がトゥンクした方も多いのでは?私の場合はドォーンッ!!でしたが。
【ここら辺で万葉に興味のない方は飽きてくるかもしれないのでそんな方への(知ってても得しない)万葉豆知識コーナー!】
一、元素爆発カットイン
万葉は性能も優秀ですから所持している方も多いと思います。つまり皆さん万葉の元素爆発、見慣れてますよね?抜刀して薙ぎ払うカットインです。あれ、実は二回転しているんですよ!!ご存じでしたか?一回転だと思ってませんでしたか?お前どんだけ回るねんと、ツッコミたくなる動きしてますから、今度見てみてくださいね!
二、塵歌壺の植物に名前を付けている説
稲妻には「かぎかっこ」のついた名前の植物がいくつかあります。そのうちの一つ「退紅の花咲く」の説明文にこんなことが書いてあるんです。

「少年浪人」というのが誰のことなのか言及はされていないので正確なところはわかりませんが、我々の知っているキャラクターの中であてはまるのは万葉か放浪者くらいでしょうか。放浪者くんがそんなことするか…?また彼が名付けた場合魔神任務間章第三幕「伽藍に落ちて」の後になるので、あの後稲妻をのんびり散策…するとも思えず、となるとやはり木々に名前を付けたのは万葉くんということになりそうです。
※ここから先は稲妻編のネタバレを盛大に含みますので、未プレイの方はお手数ですが、次の※まで飛んでいただけると助かります!
さて私の愛は続きますよぉぉ!
万葉のここがいい!④———魔神任務!
ここで長々と書く必要もないでしょう。イケメン。その一言に尽きます。長い間追い求めてきた親友の神の目の光を自らの強い思いで輝かせちゃってまあ!!旅人をお守りになって無想の一太刀をお受け止めになったときの風と雷元素のエフェクトには思わず五体投地。エモいです、これはエモ。
万葉のここがいい!⑤———壺ボイス!
好感度を上げることで解放される塵歌壺ボイス。「息災であったか」となんとも侍らしい挨拶に続いて「風の中の気配から、お主がやってくるのに気づいておったでござるよ」。ああ、気づいてから旅人が来るまでの束の間、何を考えていたのかな?なに話そうかなとか考えてくれてた?ほんまに可愛いねぇ、おっと、すみません、自我が出ました。
そして万葉くんは最終的にこうなるんです(???)

どぅえええ!!参ります!参って良いんですか!?結婚ですか!?よろしくお願いします!!
他にも好みの調度品セットのボイスも気に入ってくれたことを素直に言い表してくれるのでハッピーハッピーなのです。
【さあここらで一丁、需要のない万葉豆知識をぶん投げておきます!】
三、親友のお墓の猫は親友の猫
これは万葉が好きな方はご存じの方も多いのではないでしょうか。魔神任務第二幕を終わらせると万葉の親友の墓に神の目が供えられ、白猫が現れます。親友が生前飼っていた猫(万葉が稲妻を追われることになった経緯を説明しているPVでひょこっと顔を出す猫)がお墓にいるの、なんとも切ないですよね。
※ネタバレはここまでー!カンカンカンカン!!!大変お待たせしました!
万葉のここがいい!⑥———性能!
おいおいさっきまで万葉という人間に対して崇め奉っていたくせに急に性能!なんて叫ぶんじゃないよと。貴方の主張は至極全うですすみません(滝汗)。でも性能を抜きに彼の魅力のすべては語れないでしょう!?ゆるして!
言わずもがな、彼はバージョン1.6で実装されてから三年以上、ずっと最強バッファーとして君臨しています。最近は複数元素を同時にバフできるシロネンの登場で、彼女の方が優秀な面も出てきましたが、今もなお前線にいる超優秀キャラクターです。
スキルと爆発でお手軽拡散、バフデバフに加えて集敵もしちゃう。万葉を引けば原神が七色に輝くとはよく言ったものです(これと対にヌヴィレットを引くと原神が青一色になると聞いたときは笑いを禁じえませんでした。たしかに笑)
【ラスト豆知識】
四、スキルの小技
元素スキルでドロップ素材等を一カ所にまとめられるのは有名ですが、敵の攻撃にも質量があるんです。分かりやすいのはヒルチャール射手の攻撃、弓矢の軌道を吸引で変えることができます。使い道?マルチで味方に向かって投げられた攻撃を吸って味方を守るんですよ!!格好いいでしょう?(実際はマルチで遊ぶとこういったザコ敵が攻撃する前から完膚なきまで叩きのめしてしまうので攻撃を受けることがありません…)
もう一つ、こっちは割と使える小技です。万葉の元素スキルには単押しと長押しがありますが、実はその中間に中押しとでもいいましょうか、もう一つあるんです。やり方としては簡単、短く長押しをするんです(?)。そうするとクールタイムが短押しの時と同じ6秒でより広範囲を吸引できます。ね?便利でしょ??
五、完凸で風付与すると木を切れない
詳しいことは後程書きますが、万葉を完凸すると通常攻撃に風付与されます。その状態で木こりしようとしても木材を回収できません。全弾空振りです。スカッスカッ。だからなにって?だって実際そうなんだもん!
うひょ~~長々と万葉の魅力について語ってしまいました。私が気持ちよくなるだけのコーナーになっていたらすみません。万葉くんが魅惑的すぎるのが悪いんです、この罪な男め。この通り、反省しております^^
冒頭で、インストールしたときの復刻で万葉をお迎えしたと書きましたが、今現在うちの万葉は完凸です。(え、推しって完凸するものでしょ??)

5/7がすり抜けで特に最後3~6凸を一気に進めたときはかなりの深手を負いましたが、どうにか致命傷で済んで、私は今日も元気に完凸万葉でテイワット大陸を飛び回っています。
(※限定キャラを完凸した方は分かってくれると思うのですが、もうこの先万葉の復刻が来ても引けないんだって思うとなんだか少し寂しくなります)
完凸するとスキルor爆発後の5秒間通常重撃落下攻撃に風元素が付与されます。簡単に言うと通常が風ダメージになります。目に優しい薄緑色しか出さなくなるということです。はい素敵!
完凸の魅力はやはりサポーターがアタッカーになることですよね!万葉はもともとの倍率が悲しいほどに低いのでアタッカー適正は低いのですが、完凸すると「装備をガチガチにした無凸アタッカー」くらいの火力になります(個人の感覚です)。それだけではありません。火力源であるスキルで集敵ができて探索にも便利なので普段の秘境や精鋭狩りなどにも適していますし、深境螺旋などの高難易度コンテンツもお手の物です♪
今期の弊螺旋の攻略はこうでした。上は倍率で殴り、下は手数で殴る、そんな編成(パーティを4人にしないのは意地)(誰が原神は4キャラでやるゲームだなんて言ったんですか?)(本当は両単騎で行きたいけどまだそこまでの装備が揃ってない)(悔しい)。

これは余談ですが、万葉は4凸すると飛んでいるだけで粒子を貯められるようになります。街中で爆発を誤爆したあと虚無顔で宙に浮かんでいたり、友人とマルチでボスに挑む前に爆発をためると言って高い所から突然身投げしていたりするのはこれです。
これも余談ですがPCで万葉って書くとき、「かずは」で出るんですよ、知ってました?私は中盤まで「まんよう」って書いてました。万葉に見慣れると万葉集を「かずはしゅう」って読みそうになるんですよね……。「胡桃」を「くるみ」と読めないとか、「西風」を「セピュロス」と読んだりとか、「蒲公英」を「ダンディライオン」と……。え?それはない?失礼しました。
完凸したからってサポーター適正が下がるなんてこともありません。たまにバッファーとして使うとその強さに驚かされます。
2凸で爆発中の元素熟知を200あげられて強いというのはよく言われる話ですが、完凸の強みはそれに加えて通常攻撃で簡単に拡散できるところにあります。
ここで少し込み入った話をしましょう。まず大前提としてバッファー万葉は固有天賦でチーム内キャラクターに拡散した元素のダメバフを配ります。さらに翠緑の影4セットで拡散した元素のデバフをかけます。つまり万葉のバフデバフのトリガーは拡散反応です。
万葉を使っていてたまに起こるのが、バフしたい元素を拡散できない現象です。万葉のスキルの元素量は短押しが1U、長押しが2U(UはUnit=単位から)ですが、理想の拡散方法は、スキル上昇時に元素変化優先度の低い元素を拡散して敵から剥がし、落下時に元素変化で敵に優先度の高い元素(炎とか)を付着、拡散。これです。しかし敵に付着した元素量が1U以上ある場合、短押しでは付着した元素を剝がしきれずに落下時の元素変化で拡散せず残った元素と元素反応してしまいます。詳しい話は割愛しますが、万葉はスキルも爆発も元素変化しますから、優先される炎元素の拡散は割とどうにかなっても()、ほかの元素の拡散にたまに失敗するのです。そこでこちら!完凸万葉!スキルで拡散に失敗しても大丈夫!もう一度バフしたい元素を付着させてから万葉でペチッ☆これだけで拡散完了です。ね?簡単でしょ?これなら事故を起こしても、8秒という短めな万葉のバフを逃すことなく使えるのです。
おっと、気を抜いたら語ってしまいました。
原神はネタがつきません、いくらでも掘り下げられる。いつまで経っても核が見えない。たぶん私はまだマントルにも辿りついていないのでしょう(?)
皆さんがこれをお読みになるころには早稲祭は終わっていると思います。原神同好会の展示は見ていただけましたか??展示でも、コスプレでも、このブログでも、なにかをきっかけに原神、そして原神同好会に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。広大なテイワットはいつでもあなたを待ってるよ!
執筆者:八咫烏
Comments